スマホデビューなら”ガラケーとスマホの2台持ち”がオススメ!?

スマホ(iPhone)

スマートフォンの所有率(世帯単位)はすでに90%を超えています。もはや生活に欠かせない道具となったスマホですが、「使いこなせるか不安」「料金が高そう」「操作が難しそう」といった理由から、まだスマホデビューをためらっている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、料金プランも多様化しており、ガラケーと変わらない価格帯で使えるプランもあります。LINEで家族や友人と簡単に連絡を取ったり、地図や天気、ニュースをすぐに確認できたりと、スマホのある生活はとても便利です。

この記事では、スマホへの買い替えではなく、ガラケーはそのままに、スマホを新しく購入する方法を紹介します。

「ガラケーとスマホの2台持ちなんかしたら月々の費用が・・・」などの声が聞こえてきそうですが、今の通信料金にプラス1000円程度でスマホの利用は可能です。料金の仕組みや安くする方法についても解説していきます。

この機会に、ガラケーとスマホの2台持ちでスマホデビューを検討してみませんか?

ガラケーとスマホの2台持ちなら

ガラケーからスマホに変えたばかりの方からよく聞くのは、「電話やメールなどごく基本的なことが使えない」、「タッチ操作がうまく反応しない」などです。日常で使う機能がすぐに使えないのは困りますよね。

スマホとガラケーの2台持ちなら、ガラケーがそのまま使い続けられるなら、自分のペースで少しずつスマホの使い方を覚えられるので、無理なくスマホ生活をスタートできます。

スマホでは写真を撮ったり、LINEで連絡を取ったり、地図アプリで現在地を確認したりと、必要な機能だけをスマホで使いうことが可能です。最初からすべてを使いこなす必要はありません。

もちろん、2台持ちは外出時にやや荷物が増えるというデメリットもあります。「ポケットに入らない」「バッグが重くなる」と感じる方もいるかもしれません。でも、慣れるまではガラケーだけを持ち歩き、スマホは家でのみ使い、練習する方法もあります。

「いきなり全部スマホ」は不安でも、「少しずつならできそう」と感じる方には、2台持ちは心強い選択肢です。

スマホの2台持ちにかかる費用

今お使いのガラケーの月々の料金はいくらぐらいでしょうか?一般的なガラケーの料金は、1,000円~2,000円ぐらいが多いのではないかと思います。手元に料金明細があれば確認いただければと思いますが、下記①は、auのガラケー(ガラホ)をお使いの方の料金明細の例になります。

仮に楽天モバイルなどの格安スマホを契約した場合、月々の通信料は①とスマホの通信料(例:968円)を合わせた②の2,563円程度になります。2台持ちでも思ったほどの金額にならないことがわかると思います。

docomoやau、ソフトバンクなどの大手通信会社だとスマホの月々の料金は倍以上になりますが、楽天モバイルなどの格安SIMを使った契約ならスマートフォンもかなり安く利用ができます。

上記にはスマホ本体の価格は含まれていませんが、Androidなら2万円程度から、iPhoneで10万円程度から購入が可能です。大手通信会社の料金はこれらのスマホの価格を含んだとても分かりにくい料金ですが、格安SIMなどであれば、料金も安く、明瞭になります。

スマホに慣れたら

スマホに慣れてきたら、ガラケーで使っている電話番号をスマホで使いたい方もいると思いますが、今までの番号をあとからスマホで使えるようことも可能です。

さらに料金を抑える方法も!?

大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の料金はガラケーでも1,000円台からですが、電話だけならもっと安い料金で使える通信会社があります。関西電力系のmineo(マイネオ)では、「マイそく スーパーライト」250円のプランでガラケー(ガラホ)を電話として使うことができます。

スマホに慣れたらガラケーを電話専用にして、より安い料金のマイネオなどに変更することもできるのです。

ここで紹介した通信会社は一例ですが、使い方によってはさらに安い通信会社もありますので、2台持ちでのスマホデビューを考えてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました